電験マンのブログ

電験三種の過去問の回答・解説を掲載します。

電験三種 R2(2020年).電力 問12

[問題]
高圧架空配電線路を構成する機材とその特徴に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1) 支持物は,遠心成形でコンクリートを締め固めた鉄筋コンクリート柱が一般的に使用されている。

(2) 電線に使用される導体は,硬銅線が用いられる場合もあるが,鋼心アルミ線なども使用されている。

(3) 柱上変圧器は,単相変圧器 2 台を V 結線とし, 200 V の三相電源として用い,同時に変圧器から中性線を取り出した単相 3 線式による 100/200 V 電源として使用するものもある。

(4) 柱上開閉器は,気中形,真空形などがあり,手動操作による手動式と制御器による自動式がある。

(5) 高圧カットアウトは,柱上変圧器の一次側に設けられ,形状は箱形の一種類のみである。

[解説・回答]
架空配電線路に関する知識を問う問題です。

選択肢を1つずつ見ていきます。

(1)は〇です。街中で見かける電柱は鉄筋コンクリートを使用していますね。稀に木材を用いているものも見かけます。問題文では"一般的に使用されている。"という記載なのでこれは〇となります。

(2)は〇です。電線に使用される導体は、硬銅線(硬銅より線という表記もある)、鋼心アルミ線(鋼心アルミ線という表記もある)などで、この2つは良く電験三種の問題にも出題されます。

(3)は〇です。柱状変圧器は高圧配電線の電圧(6.6kV)を、家庭などの低圧需要家に配電できるように、低圧配電線の100V/200Vに降圧します。
電柱にバケツの様なものがよく付いていますが、あれが柱状変圧器です。

出典:中部電力株式会社HP

www.chuden.co.jp

(4)は〇です。柱状開閉器には気中形(PAS),真空形(VCS)に加え、ガス開閉器(PGS)などがあります。操作方法まで問われることはまれですね。。

(5)は×です。高圧カットアウトは、ヒューズを内蔵した開閉器であり、事故電流発生時にヒューズが溶断し短絡電流などの過電流が流れることを防止します。形状は箱形や筒形などがあります。

(4)の操作方法、(5)の形状はマニアックな部分と感じます。(1)~(3)は基本的事項なので押さえておきたい項目です。

答え:(5)